2024年6月15日土曜日

カサハラユーコ個展 「キセキノキザシ」

展覧会情報です。

カサハラユーコ個展 「キセキノキザシ」

2024年7月3日㈬~7月14日㈰ *休廊7月8日㈪
10時〜17時

[カサハラユーコ プロフィール]
1977年 大阪生まれ 京都在住
大学卒業後、着物職人やアートセラピー講師を経て、心身の調子を崩したのをきっかけに、2013年より、抽象画を描きはじめる。
描くことは、祈ること、赦すこと、と捉え、言語化される以前の内面世界と向き合いながら、瞑想するように描いている。
生地に彩色し、その上から刺繍し、色の響きや重なりを大切にしながら制作している。飴玉を舐めた時に口の中にじっくり味がひろがるように、見た時に心の中に記憶がじっくりひろがるような、そんな作品を制作している。

作家在廊日:7月3日㈬、7月6日㈯、7月7日㈰、7月13日㈯、7月14日㈰


Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

NOI NOI BINYA PLUS / 紅屋 「紅型ファブリック展」

展覧会情報です。

NOI NOI BINYA PLUS / 紅屋 「紅型ファブリック展」

2024年7月3日㈬~7月14日㈰ *休廊7月8日㈪
10時〜17時

NOI NOI BINYA PLUS / 紅屋による、紅型染めのファブリックパネル展です。
沖縄で8年近く暮らし、那覇市の後継者育成事業で学んだ後、沖縄県の工芸指導所で学ぶ。その後嘉陽紅型教室にて教えを乞い、和歌山に戻り制作を始める。
「普段の暮らしにとっておきを」と古典柄をはじめ、大好きな猫、動物のモチーフも多く染めている。
色は古典紅型の色にこだわり、型糊は餅粉と糠を蒸して手作りして、心ワクワクするような作品を染めたいと考えている。


Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2024年6月12日水曜日

木の国の作家たち巡回展 Vol.6

  展覧会情報です。

「木の国の作家たち巡回展 Vol.6」

2024年6月25日㈫~6月30日㈰
10:00 - 17:00


土井久幸氏の呼びかけで集まった、和歌山の実力派作家達による展覧会「木の国の作家たち展」。2024年4月に東京九段耀画廊にて開催し、好評を博した本展が和歌山へ巡回します。

[参加作家]
池田悠希 えかわたえこ 乙井奈々 坂口裕美 土井久幸 ビエラ・プルネル 三隅俊昭 吉田絵美

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2024年6月10日月曜日

ふるやみか個展 people ワークショップ

 ふるやみか個展 people ワークショップ

2024年6月14日㈮~6月23日㈰ 10時〜17時
*6月17日㈰休廊

会期中は「SOTAIキューブを作ろう」のワークショップを行います。

【日時】
6月14日㈮ 11時〜 15時〜
6月16日㈰ 11時〜 15時〜
6月23日㈰ 11時〜 15時〜

【料金】
1個500円

【内容】
キューブの面それぞれが自分の一面であると考えて、自分の中にあるいろんな一面を想像して塗ってみよう。
石粉粘土の立方体に、アクリル絵の具や油性ペン、スタンプで面を塗ってSOTAIスタンプを押し自分のキューブを作る。
乾かして完成。

【注意事項】
・なるべく汚れても大丈夫な服装でお越しください。
・予約優先制(空きがあれば当日とびこみOK)
・所要時間30分ほど
・何個でも作製可能

【予約お問い合わせ】
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
gallerycafeaqua@gmail.com

2024年6月7日金曜日

ふるやみか個展 people

展覧会情報です。

ふるやみか個展 people 

2024年6月14日㈮~6月23日㈰ *6月17日㈪休廊
10時〜17時

[プロフィール]
ふるやみか 大阪泉南市出身 奈良県在住 
ジェンダーに対する自身の経験から、"SOTAI"というヒトガタのアイコンを作り人や人の暮らし・社会について考える作品を制作している。

[ステートメント]
世界には国籍や肌の色、性別、子ども、大人…カテゴライズをするといろんな人がいるけれど、みんな"人"という点で共通だ。そんな誰もがあてはまる人の記号SOTAI(=素体)を通して、日々の暮らしの中で感じる感情をペイントで表現している。
2020年、初個展"people"を大阪で開催。
今回は地元に近い和歌山で"people"を開催、新旧作を含めた総合的な展示を予定。
SOTAIは土地を行き来し、その土地の人と時を共に過ごす。
ギャラリーに佇むSOTAIたちをぜひ観に来てください。

073-463-4640

2024年5月23日木曜日

公募展「ROOM+」出展者募集

(こちらの公募展は 定員に応募数が達しましたので参加募集を打ち切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました)    

Gallery&Cafe AQUA公募展「ROOM+」出展者募集

暮らしの中に手軽に取り入れられる、小作品の公募展です。
お客様には、「どの作品をお部屋に飾ってみたいか」という視点で鑑賞していただけるような展示にしたいと思います。
アートで生活に彩り添える作品をお待ちしています。


1.期間
2024年9月4日㈬~9月15日㈰ 休廊9月9日㈪

2.募集内容
フリーテーマの平面、立体作品。(2次創作ではないオリジナル作品)
作品のサイズ
平面作品1点の大きさが200(幅)mm×200(高さ)mm以内(額装含む) 
 (お一人様2点まで出展可)
 ・ビスの使用は出来ません。プッシュピンかピクチャーワイヤーで展示出来る作品に限ります。
 ・壁面に展示出来る作品であれば半立体の作品でも問題ありません。
立体作品1点の大きさが150(幅)mm×150(奥行)mm×300mm以内 
 (お一人様2点まで出展可)
 
・他展に出展された作品でも出展していただけます。
・平面作品1点、立体作品1点で出展をされる場合、フォームの"その他質問等"にその旨を記載お願いします。
作品には販売価格を設定してください。なお売上手数料は売上額の20%です。

3.出展料 (2点まで)
1点2,000円2点3,000円(出展決定後のお支払いとなリます)

4.搬入出について 
搬入日時:2024年8月25日㈰までにお届けください。
               配送の方は8月26日㈪19時以降指定で発送お願いします。 
搬出日時:2024年9月15日㈰ 17時から(展覧会終了後)
*配送料など搬入出にかかる費用は出展者側のご負担でお願いします。

5.応募方法
参加希望の方は当ギャラリーホームページ内の[ENTRY]のフォームに必要事項を入力して送信お願いします。→ 定員に応募数が達しましたので参加募集を打ち切らせていただきました。
*メール、口頭、その他SNSメッセージ等でのお申込はできません。必ず上記のフォームからお願いします。
*ご質問等はメールにてお問い合わせください。gallerycafeaqua@gmail.com


締切は6月16日㈰です。(締切前でも定員になりしだい募集を締め切ります)
エントリー後、3日以内に当方から受付確認のご返信をいたします。 返信のない場合、メールが届いていない可能性がありますので、お電話等 別の手段にてお問い合わせください。
*メールフィルターをご使用の方は当方からのメールを受け取れるよう設定お願いします。
*他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただきます。
*展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。

他 わからないことがありましたらお問い合わせください。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640

2024年5月13日月曜日

吉田絵美・吉田雅信 二人展「ちりもつもれば…」

展覧会情報です。

吉田絵美・吉田雅信 二人展「ちりもつもれば…」 

2024年6月4日(火)~6月9日(日) 
10時〜17時 

 おかげさまで、Gallery&Cafe AQUAオープンから10年が経ちました。
 改めて振り返ってみますと、はじめは何もわからずに、日々手探りで一歩一歩取り組んできて、気づけば10年の月日を経て、多くの方との繋がりの和が広がっていました。まだまだ未熟ではありますが、ここまで来れたのは、皆様のご協力、そして信頼に支えられてこそです。本当にありがとうございます。
 この度は、10年の節目に、手前味噌ではありますが、私たち2人の作品展を開催します。この展示を通じて、皆様と10年の軌跡を共有できれば嬉しく思います。是非ご高覧ください。

[出展作家]
吉田絵美(陶芸)
1994 大阪教育大学教育学部美術専攻卒業 (窯工芸ゼミ)
2001 スキューバダイビングをはじめ、作品テーマが「海」となる
2008 和歌山県にて癒海工房を開く
個展、グループ展、公募展出品、手作り市、海系イベントなどで活動中

吉田雅信(デジタルイラスト)
1970 奈良県生まれ
1993 大阪産業大学 経営学部 卒業
2014 和歌山県にてGallery&Cafe AQUA開廊
2020 大阪芸術大学 デザイン学科 卒業

073-463-4640