展覧会情報です。
YABUGAMI YOKO ILLUSTRATION EXHIBITION
2019年9月25日(水)~9月30日(月)
10:00 - 17:00
チョークアーティスト藪上陽子さんによる個展です。
少しトボけた動物たちをチョークアートで描きます。
9月28日(土)、29日(日)にチョークアート体験を開催します。
(予約不要随時受付)
同時開催:灰庭結李個展「solfège」
Gallery&Cafe AQUA "spaceA"
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
2019年8月26日月曜日
2019年8月6日火曜日
休廊日
いつもGallery&Cafe AQUAをご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら8月6日(火)〜9月5日(木)は休廊とさせていただきます。
ご来廊予定のお客様には大変申し訳ありませんが、何卒ご了承の程、よろしくお願いします。
誠に勝手ながら8月6日(火)〜9月5日(木)は休廊とさせていただきます。
ご来廊予定のお客様には大変申し訳ありませんが、何卒ご了承の程、よろしくお願いします。
073-463-4640
2019年7月26日金曜日
公募展 「 燈るあかりの中で AKARI展2019」出展者募集
(こちらの公募展は すでに定員に応募数が達しましたので参加募集を打ち切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました)
Gallery&CafeAQUA公募展
「 燈るあかりの中で AKARI展2019」募集

1.期間 2019年12月4日(水)~12月15日(日) 12月9日(月)休廊
2.募集内容
「あかり」という言葉からイメージするオリジナル作品で、絵画、イラスト、工芸、写真等ジャンルは問いません。
※他展に出展された作品でも出展していただけます。
作品のサイズは、壁面展示の場合、1点のサイズが500×500㎜以下。(お一人様3点まで出展可)
展示台展示の場合、約800(幅)×400(奥行)㎜以下のスペースに置くことの出来る作品。
※展示台での展示の場合、スペース内であれば何点でも出展していただけます。
※展示台を置くコーナーは薄暗いスペースとなりますので、ランプ等のライティング作品向けです。
展示作品は販売も可能です。個々の展示スペース以外にもグッズ(ポストカード等)の販売スペースも設けます。
必要な方はご相談ください。なお売上委託金は売上額の10%です。
3.出展料 壁面使用の場合 1点につき1,000円、展示台使用の場合 3,000円
4.搬入出について
搬入日時:2019年12月3日(火) 14時集合
搬出日時:2019年12月15日(日) 展覧会終了後
事前搬入や配送での搬入出も承ります。
なお搬入出にかかる費用は出展者側のご負担でお願いします。
5.応募方法
ご希望の方は下記内容を電子メールにてお送りください。
※電話、口頭、その他SNSメッセージ等でのお申込はできません。必ず電子メールでお願いします。
01. お名前 / 作家名
02. ご住所
03. お電話番号
04. メールアドレス※1
05. 作品の搬入方法 (直接 / 配送 / 未定)
06. 作品の搬出方法 (直接 / 配送 / 未定)
07. 展示作品以外のグッズ販売 (有 / 無)
08. 展示場所 (壁面 / 展示台)
09. (壁面の方) 点数(お一人様3点まで)とおおよその作品サイズ(額装する場合額付きのサイズ)
10. (台置きの方) 電源 (必要 / 不要)
11. 作風のわかる画像もしくは それを確認出来るサイトのURL※2
12. その他ご質問等
※1メールフィルターをご使用の方は当方からのメールを受け取れるよう設定お願いします。
※2当方での出展経験のある方は必要ありませんが、以前の作風と著しく違う作品を出展される場合はお知らせください。
締め切りは9月29日(日)です。(締切前でも定員になった場合、募集を締め切ります)
他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただきます。
展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。
エントリー後、3日以内に当方から受付確認のご返信をいたします。 返信のない場合、メールが届いていない可能性がありますので、お電話等 別の手段にてお問い合わせください。
他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただきます。
展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。
他 わからないことがありましたらお問い合わせ下さい。
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
gallerycafeaqua@gmail.com
「 燈るあかりの中で AKARI展2019」募集

1.期間 2019年12月4日(水)~12月15日(日) 12月9日(月)休廊
2.募集内容
「あかり」という言葉からイメージするオリジナル作品で、絵画、イラスト、工芸、写真等ジャンルは問いません。
※他展に出展された作品でも出展していただけます。
作品のサイズは、壁面展示の場合、1点のサイズが500×500㎜以下。(お一人様3点まで出展可)
展示台展示の場合、約800(幅)×400(奥行)㎜以下のスペースに置くことの出来る作品。
※展示台での展示の場合、スペース内であれば何点でも出展していただけます。
※展示台を置くコーナーは薄暗いスペースとなりますので、ランプ等のライティング作品向けです。
展示作品は販売も可能です。個々の展示スペース以外にもグッズ(ポストカード等)の販売スペースも設けます。
必要な方はご相談ください。なお売上委託金は売上額の10%です。
3.出展料 壁面使用の場合 1点につき1,000円、展示台使用の場合 3,000円
4.搬入出について
搬入日時:2019年12月3日(火) 14時集合
搬出日時:2019年12月15日(日) 展覧会終了後
事前搬入や配送での搬入出も承ります。
なお搬入出にかかる費用は出展者側のご負担でお願いします。
5.応募方法
ご希望の方は下記内容を電子メールにてお送りください。
※電話、口頭、その他SNSメッセージ等でのお申込はできません。必ず電子メールでお願いします。
01. お名前 / 作家名
02. ご住所
03. お電話番号
04. メールアドレス※1
05. 作品の搬入方法 (直接 / 配送 / 未定)
06. 作品の搬出方法 (直接 / 配送 / 未定)
07. 展示作品以外のグッズ販売 (有 / 無)
08. 展示場所 (壁面 / 展示台)
09. (壁面の方) 点数(お一人様3点まで)とおおよその作品サイズ(額装する場合額付きのサイズ)
10. (台置きの方) 電源 (必要 / 不要)
11. 作風のわかる画像もしくは それを確認出来るサイトのURL※2
12. その他ご質問等
※1メールフィルターをご使用の方は当方からのメールを受け取れるよう設定お願いします。
※2当方での出展経験のある方は必要ありませんが、以前の作風と著しく違う作品を出展される場合はお知らせください。
締め切りは9月29日(日)です。(締切前でも定員になった場合、募集を締め切ります)
他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただきます。
展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。
エントリー後、3日以内に当方から受付確認のご返信をいたします。 返信のない場合、メールが届いていない可能性がありますので、お電話等 別の手段にてお問い合わせください。
他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただきます。
展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。
他 わからないことがありましたらお問い合わせ下さい。
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
gallerycafeaqua@gmail.com
2019年7月12日金曜日
犬童徹個展 シルクロードを旅して
展覧会情報です。
犬童徹個展 シルクロードを旅して
2019年9月6日(金)~9月15日(日) ※9月9日(月)休廊
10:00 - 17:00
シルクロードへの旅で得た感動をそのままに、力強く重厚な色彩で描かれた作品展です。
[犬童徹 略歴]
1941 熊本県に生まれる
1968 東京藝術大学美術部絵画科卒業
大阪教育大学美術科助手に着任
第22回二紀展 初入選
1969 関西二紀展 ターナー賞
第23回二紀展 大阪市長賞
1971 神戸二紀展 優秀賞
関西二紀展 奨励賞
第25回二紀展 褒賞
1972 関西二紀展 佳作賞 同人推挙
1973 神戸二紀展 神戸二紀賞
第27回記念二紀展 佳作賞
1975 神戸二紀展 神戸市長大賞
1976 第30回記念二紀展 同人賞
1977 関西二紀展 同人賞
第31回二紀展 会員推挙
1978 第32回二紀展 会員賞
1980 神戸二紀展 えびら賞
関西二紀展 大阪府知事賞
1981 神戸二紀展 田村賞
1982 関西二紀展 会員賞
播州美術展 大衆賞
1983 神戸二紀展 田村賞
関西二紀展 30周年記念賞
1984 神戸二紀展 特別賞
関西二紀展 会員賞
1985 神戸二紀展 神戸六甲ライオンズクラブ賞
大阪教育大学教授に就任
第39回二紀展 会員賞
1986 関西二紀展 昭和61年度最優秀賞
第40回記念二紀展 宮本賞
1988 関西二紀展 大阪府知事賞
第42回二紀展 委員推挙
1992 第46回二紀展 黒田賞
1996 第50回記念二紀展 文部大臣奨励賞
2001 第55回記念二紀展 55回記念大賞
現在 二紀会 委員、大阪教育大学 名誉教授
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
犬童徹個展 シルクロードを旅して
2019年9月6日(金)~9月15日(日) ※9月9日(月)休廊
10:00 - 17:00
シルクロードへの旅で得た感動をそのままに、力強く重厚な色彩で描かれた作品展です。
[犬童徹 略歴]
1941 熊本県に生まれる
1968 東京藝術大学美術部絵画科卒業
大阪教育大学美術科助手に着任
第22回二紀展 初入選
1969 関西二紀展 ターナー賞
第23回二紀展 大阪市長賞
1971 神戸二紀展 優秀賞
関西二紀展 奨励賞
第25回二紀展 褒賞
1972 関西二紀展 佳作賞 同人推挙
1973 神戸二紀展 神戸二紀賞
第27回記念二紀展 佳作賞
1975 神戸二紀展 神戸市長大賞
1976 第30回記念二紀展 同人賞
1977 関西二紀展 同人賞
第31回二紀展 会員推挙
1978 第32回二紀展 会員賞
1980 神戸二紀展 えびら賞
関西二紀展 大阪府知事賞
1981 神戸二紀展 田村賞
1982 関西二紀展 会員賞
播州美術展 大衆賞
1983 神戸二紀展 田村賞
関西二紀展 30周年記念賞
1984 神戸二紀展 特別賞
関西二紀展 会員賞
1985 神戸二紀展 神戸六甲ライオンズクラブ賞
大阪教育大学教授に就任
第39回二紀展 会員賞
1986 関西二紀展 昭和61年度最優秀賞
第40回記念二紀展 宮本賞
1988 関西二紀展 大阪府知事賞
第42回二紀展 委員推挙
1992 第46回二紀展 黒田賞
1996 第50回記念二紀展 文部大臣奨励賞
2001 第55回記念二紀展 55回記念大賞
現在 二紀会 委員、大阪教育大学 名誉教授
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
2019年7月10日水曜日
海ヲ想フⅡ
展覧会情報です。
海ヲ想フⅡ
2019年7月24日(水)~8月4日(日)
※7月29日(月)休廊
10:00 - 17:00
絵画、写真、陶芸、立体造形など様々な技法で"海への想い"を表現した作品を展示・販売します。
[参加作家]
アリス倶楽部、板橋朋未、esti、大江ゆい、大川万優、岡本英代、おがわゆかこ、音喜多歌南、小野明日香、Karchii、*KASA*、神谷みお、きりん燈、熊沢楓、けいこっとん、齋藤由貴、彩墨デザイナー聖二、繁田穂波、shuwa-s、畝増埋世、tatpic_design、つぶ、ドラ水彩、那木、noki、HIROMI MAEDA、淵木三、maaco、みずおと、MEG、やまさとようこ、山下真依、癒海工房。Rin、Wakana.N
*展覧会から自然保護活動へ寄付いたします。
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
海ヲ想フⅡ
2019年7月24日(水)~8月4日(日)
※7月29日(月)休廊
10:00 - 17:00
絵画、写真、陶芸、立体造形など様々な技法で"海への想い"を表現した作品を展示・販売します。
[参加作家]
アリス倶楽部、板橋朋未、esti、大江ゆい、大川万優、
*展覧会から自然保護活動へ寄付いたします。
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
2019年7月1日月曜日
紀州に実る果実たち
紀州に実る果実(かじつ)たち
2019年7月10日(水)〜7月21日(日) 10:00〜17:00
※7月22日(月)休廊
様々な果物が実るフルーツ王国”和歌山”。その魅力ある果物をテーマにした企画展です。
県内外の11人の作家が、和歌山県下で育つ果物を様々な技法で表現します。
[作家]
あ色[A*iro] (羊毛フェルト)、カリヤサトコ (染織)、幸前育子 (絵画)、錠マヱ (絵画)、タケウチイクコ (彫紙アート)、出口十糸 (版画)、冨永敬子 (写真)、松江直樹 (陶芸)、松浪吉樹 (絵画)、藪上陽子 (チョークアート)、渡邊春菜 (絵画)
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
2019年7月10日(水)〜7月21日(日) 10:00〜17:00
※7月22日(月)休廊
様々な果物が実るフルーツ王国”和歌山”。その魅力ある果物をテーマにした企画展です。
県内外の11人の作家が、和歌山県下で育つ果物を様々な技法で表現します。
[作家]
あ色[A*iro] (羊毛フェルト)、カリヤサトコ (染織)、幸前育子 (絵画)、錠マヱ (絵画)、タケウチイクコ (彫紙アート)、出口十糸 (版画)、冨永敬子 (写真)、松江直樹 (陶芸)、松浪吉樹 (絵画)、藪上陽子 (チョークアート)、渡邊春菜 (絵画)
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
2019年6月14日金曜日
土井久幸 [フランス紀行] 展
展覧会情報です。
土井久幸 [フランス紀行] 展
2019年7月2日(火)〜7月7日(日)
10時〜17時
和歌山市在住の画家 土井久幸さんによる展覧会です。
昨年8月フランスにて描かれた臨場感溢れる 油彩、水彩、クレパス画の制作過程と取材風景を収録し、新作DVDとして編集しました。
今展は、その上映と滞在中に描きとめたスケッチを展示します。
土井久幸 (DOI,Hisayuki)
独立美術協会準会員・日本美術家連盟会員・和歌山県美術家協会会員・Doi絵画教室主宰
[主な個展]
2010 土井久幸展(三浦アートギャラリー 大阪)('11.'12)
2011 クレパス画展-フランスの情景-(ギャラリーTB 和歌山)
2013 土井久幸展(画廊ビュッフェファイヴ 和歌山)('15.'17)
情景画の世界(和歌の浦アート・キューブ 和歌山)※和歌山市 主催
クレパス画展(JR伊勢丹三越アートサロン 大阪)
2014 ドローイング展-光に映し出される風景-(ギャラリー&カフェAQUA 和歌山)
2017 クレパス画展(あべのハルカス 大阪)
昭和会賞受賞記念 土井久幸展(日動画廊 東京)
2019 フランス紀行展(画廊ビュッフェファイヴ〜Msギャラリー〜AQUA〜野路 和歌山)
光の旋律ーヴェロンの仕事展(高輪画廊 東京)
[主な受賞・表彰歴]
2001 第50回 市展「市長賞」
2005 第42回 関西独立展「関西独立賞」、第59回 県展「知事賞」
2007 第44回 関西独立展「新人賞」
2008 第45回 関西独立展「関西独立賞」、第54回 全関西美術展「第二席」、第76回 独立展「奨励賞」
2009 第55回 全関西美術展「第二席」、第77回 独立展「新人賞」
2010 第56回 全関西美術展「読売テレビ賞」、第78回 独立展「佳作賞」
2011 第57回 全関西美術展「佳作」、第79回 独立展「佳作賞」
2012 第58回 全関西美術展「佳作」
2013 平成24年度「和歌山市文化奨励賞」、第81回 独立展「奨励賞」
2014 第82回 独立展「佳作賞」
2015 第50回 昭和会展「昭和会賞」(日動画廊/東京)、第1回 菱川賞「優秀賞」、 第83回 独立展「奨励賞」、平成27年度「大桑文化奨励賞」(大桑教育文化振興財団)
2016 第2回 菱川賞「奨励賞」
2017 第3回 菱川賞「優秀作家賞」、第85回 独立展「佳作賞」
2018 第4回 菱川賞「審査員賞」
[作品収蔵]
笠間日動美術館(茨城)/松村謙三コレクション/大桑教育文化振興財団(和歌山)
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
土井久幸 [フランス紀行] 展
2019年7月2日(火)〜7月7日(日)
10時〜17時
和歌山市在住の画家 土井久幸さんによる展覧会です。
昨年8月フランスにて描かれた臨場感溢れる 油彩、水彩、クレパス画の制作過程と取材風景を収録し、新作DVDとして編集しました。
今展は、その上映と滞在中に描きとめたスケッチを展示します。
土井久幸 (DOI,Hisayuki)
独立美術協会準会員・日本美術家連盟会員・和歌山県美術家協会会員・Doi絵画教室主宰
[主な個展]
2010 土井久幸展(三浦アートギャラリー 大阪)('11.'12)
2011 クレパス画展-フランスの情景-(ギャラリーTB 和歌山)
2013 土井久幸展(画廊ビュッフェファイヴ 和歌山)('15.'17)
情景画の世界(和歌の浦アート・キューブ 和歌山)※和歌山市 主催
クレパス画展(JR伊勢丹三越アートサロン 大阪)
2014 ドローイング展-光に映し出される風景-(ギャラリー&カフェAQUA 和歌山)
2017 クレパス画展(あべのハルカス 大阪)
昭和会賞受賞記念 土井久幸展(日動画廊 東京)
2019 フランス紀行展(画廊ビュッフェファイヴ〜Msギャラリー〜AQUA〜野路 和歌山)
光の旋律ーヴェロンの仕事展(高輪画廊 東京)
[主な受賞・表彰歴]
2001 第50回 市展「市長賞」
2005 第42回 関西独立展「関西独立賞」、第59回 県展「知事賞」
2007 第44回 関西独立展「新人賞」
2008 第45回 関西独立展「関西独立賞」、第54回 全関西美術展「第二席」、第76回 独立展「奨励賞」
2009 第55回 全関西美術展「第二席」、第77回 独立展「新人賞」
2010 第56回 全関西美術展「読売テレビ賞」、第78回 独立展「佳作賞」
2011 第57回 全関西美術展「佳作」、第79回 独立展「佳作賞」
2012 第58回 全関西美術展「佳作」
2013 平成24年度「和歌山市文化奨励賞」、第81回 独立展「奨励賞」
2014 第82回 独立展「佳作賞」
2015 第50回 昭和会展「昭和会賞」(日動画廊/東京)、第1回 菱川賞「優秀賞」、 第83回 独立展「奨励賞」、平成27年度「大桑文化奨励賞」(大桑教育文化振興財団)
2016 第2回 菱川賞「奨励賞」
2017 第3回 菱川賞「優秀作家賞」、第85回 独立展「佳作賞」
2018 第4回 菱川賞「審査員賞」
[作品収蔵]
笠間日動美術館(茨城)/松村謙三コレクション/大桑教育文化振興財団(和歌山)
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
登録:
投稿 (Atom)