2023年3月5日日曜日

AQUA SELECTION 01

展覧会情報です。

AQUA SELECTION 01

2023年3月21日(火)~3月26日(日)
10:00 - 17:00

Gallery&Cafe AQUAがセレクトした5名の作家によるグループ展です。

[出展作家]
坂口裕美 神藤リタ 田村真子 森岡りえ子 YOSHIHIRO TAMURA


2023年2月1日水曜日

Adama C. Turay個展「mommy mommy mommy」

展覧会情報です。

Adama C. Turay「mommy mommy mommy」

2023年3月14日(火)~3月19日(日)
10:00 - 17:00

[作家在廊予定]
18日(土)〜19日(日) 10時〜17時

絵を描くことは、絵を書くこと。
人は生まれ、死ぬまで様々な模様を醸し出す。
誰一人、同じ模様を醸し出すことはできない。
その絵は、自身の体を使い表現されるから、自身を描くことしかできない。
絵はその絵描きの愉しみであり、また、束縛するものでもある。
人間について探求することをテーマとし、制作活動を行う。

1975 和歌山県生まれ
1998 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業

個展
2014 Adama C. Turay solo exhibition Gallery Yolcha (大阪)

グループ展
2014 What you perceive in 2020」 Ouchi Gallery (ニューヨーク)

メディア
2020 MILKED Magazine No.2 インタビュー掲載

2023年1月25日水曜日

増田正盛&頼 二人展

展覧会情報です。

増田正盛&頼 二人展

2023年3月7日(火)~3月12日(日)

[プロフィール]
◯増田正盛
高野山大学を中退し学生時にした社寺建築彩色のアルバイトをきっかけに、のちに独学で日本画、仏画、社寺建築研鑽を積む。
1980年 第一回日本画ミニチュア大賞展入選
1982年 第三回日本画ミニチュア大賞展佳作受賞
1983年 準別格本山西光寺六角堂壁画作成
1985年 日仏現代美術展入選・同パリ展出展
1987年 国指定重要文化財豊歳神社の彩色調査と復元彩色
1988年 大阪家原寺三重塔(新築)内部の彩色と仏画(三十二菩薩)制作
1993年 福岡市指定重要文化財桜井神社の彩色復元
1995年 第四回カンヌ日本文化フェスティバル出展・カンヌ市長より感謝状授与
1996年 準別格本山西光寺の天井画を制作 2m×12mの龍の絵を2幅
1998年 〜1999年にかけて竹生島宝厳寺三重塔(新築)内部の彩色と仏画(三十二菩薩)制作
2001年 高野山花坂鳴川神社復元彩色
2002年 高野山湯川丹生神社復元彩色
2003年 〜2005年にかけて兵庫県重要文化財酒見寺鐘楼の彩色調査と復元彩色
2005年 奈良県重要文化財卒川神社の壁画と脇障子の復元彩色
その後も他各地の文化財等の復元彩色

今回出展作品は2008年頃から構想していて2012年頃から制作してきたものの後半の作品です。


◯増田頼
1973年 和歌山県生まれ
京都外国語大学(スペイン語学科)卒業後、「一度は海外で生活をしてみたい!」と、留学資金を稼ぐためのアルバイトで、師匠である増田正盛と、彼が携わっていた社寺建築彩色という仕事に出会う。
たまたま巡り合った彩色の世界に次第に魅了され、留学を終えた後も再び復元彩色の現場に参加させて頂ける機会に恵まれ、現場での仕事を通じて伝統的な技術を学びながら習得。建築彩色以外にも仏画や日本画などを教わりながら、彼の助手として現在に至る。


2023年1月20日金曜日

吉田絵美 蔵出し展

 展覧会情報です。

吉田絵美 蔵出し展

前期「黒の時代」
2023年2月14日(火)~2月19日(日)
10:00 - 17:00

後期「青の時代」
2023年2月 28日(火)~3月5日(日)
10:00 - 17:00

陶芸の道に入って30年目を迎えます。自宅の引越しを機に久々に対面した過去の作品たちに、もう一度スポットライトを当てたいと思います。
前期の「黒の時代」では、1995年頃〜2010年頃、後期の「青の時代」では、2011年頃〜現在までの、主に多々の公募展に出品したオブジェを中心に展示します。

2023年1月14日土曜日

「ネコと暮らす日常4」出展者募集

(こちらの公募展は 定員に応募数が達しましたので参加募集を打ち切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました) 

 「ネコと暮らす日常4」出展者募集

Gallery&Cafe AQUAでは猫をテーマにした公募展「ネコと暮らす日常4」を開催します。
自由な発想で個性的な作品をお待ちしています。是非ご参加ください。

1.期間 
2023年4月26日(水)~5月7日(日) ※休廊 5月1日(月)

2.募集内容
猫をテーマにしたオリジナル作品。※絵画、イラスト、工芸、写真等ジャンルは問いません。
展示スペースは、[A]600(幅)mm×800(高さ)mmの壁面か[B]約800(幅)mm×400(奥行)mmの台置きのどちらかを選んでいただきます。
この範囲に展示出来るなら点数・サイズを問わず、自由なレイアウトで展示できるスペース展示です。
他展に出展された作品でも出展していただけます。
展示作品は販売も可能です。個々の展示スペース以外にも猫グッズ(ポストカード等)の販売スペースも設けます。必要な方はご相談ください。 なお販売委託金は売上額の25%です。
※販売委託金の中から5%を動物の保護団体へ寄付いたします。

3.出展料
3,000円(出展決定後にお支払いください。振込口座は後日お知らせします)

4.搬入出について
搬入日時:2023年4月25日(火) 14時〜15時
搬出日時:2023年5月7日(日) 17時から(展覧会終了後)
事前搬入や配送での搬入出も承ります。
※搬入出にかかる費用は出展者側のご負担でお願いします。

5.応募方法
以下のURL内のフォームからエントリーお願いします。
https://www.gc-aqua.com/entry/
※メール、口頭、その他SNSメッセージ等でのお申込はできません。必ず上記のフォームからお願いします。
※ご質問等はメールにてお問い合わせください。

締切は2月10日(金)です。(締切前でも定員になりしだい募集を締め切ります)
エントリー後、3日以内に当方から受付確認のご返信をいたします。 返信のない場合、恐れ入りますが電話やメールなど別の手段にてお問い合わせください。
他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただく場合があります。
展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。

他 わからないことがありましたらお問い合わせ下さい。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
gallerycafeaqua@gmail.com

「犬のためのぶよぶよとした展覧会常3」出展者募集

 「犬のためのぶよぶよとした展覧会3」出展者募集

Gallery&Cafe AQUAでは犬をテーマにした公募展「犬のためのぶよぶよとした展覧会3」を開催します。
自由な発想で個性的な作品をお待ちしています。是非ご参加ください。

1.期間 
2023年4月5日(水)~4月16日(日) ※休廊 4月10日(月)

2.募集内容
犬をテーマにしたオリジナル作品。※絵画、イラスト、工芸、写真等ジャンルは問いません。
展示スペースは、[A]600(幅)mm×800(高さ)mmの壁面か[B]約800(幅)mm×400(奥行)mmの台置きのどちらかを選んでいただきます。
この範囲に展示出来るなら点数・サイズを問わず、自由なレイアウトで展示できるスペース展示です。
他展に出展された作品でも出展していただけます。
展示作品は販売も可能です。個々の展示スペース以外にも犬グッズ(ポストカード等)の販売スペースも設けます。必要な方はご相談ください。 なお販売委託金は売上額の25%です。
※販売委託金の中から5%を動物の保護団体へ寄付いたします。

3.出展料
3,000円(出展決定後にお支払いください。振込口座は後日お知らせします)

4.搬入出について
搬入日時:2023年4月4日(火) 14時〜15時
搬出日時:2023年4月16日(日) 17時から(展覧会終了後)
事前搬入や配送での搬入出も承ります。
※搬入出にかかる費用は出展者側のご負担でお願いします。

5.応募方法
以下のURL内のフォームからエントリーお願いします。
※メール、口頭、その他SNSメッセージ等でのお申込はできません。必ず上記のフォームからお願いします。
※ご質問等はメールにてお問い合わせください。

締切は2月20日(月)です。(締切前でも定員になりしだい募集を締め切ります)
エントリー後、3日以内に当方から受付確認のご返信をいたします。 返信のない場合、恐れ入りますが電話やメールなど別の手段にてお問い合わせください。
他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただく場合があります。
展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。


他 わからないことがありましたらお問い合わせ下さい。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
gallerycafeaqua@gmail.com