2025年8月10日日曜日

ROOM+(ルームプラス)

展覧会情報です。

ROOM+(ルームプラス)#6

2025年9月23日㈫~10月5日㈰  *休廊 : 9月29日㈪
10:00〜17:00

暮らしの中にアートの存在があると温もりや豊かさをもたらします。
本展では生活空間に取り入れやすい、小さなサイズの絵画を中心に写真や立体造形作品など、多彩なジャンルの作品 222点が集まります。
是非ご高覧いただき、皆様のお部屋にプラス出来る作品を見つけていただければ幸いです。

[出展作家](119名)
a: アイカ Aiko Kuno Aoi 青木猿頬 akiko.hak akira asso Atelier Chacha 五十嵐沙紀 池宮弘登 石黒加那 石橋萌 一井リツ子 IKKAI いのうえくきこ いろといろいろ  いろくろ 岩切幸一 ui えかわたえこ Echo Sun ENA 岡本知倫 沖館佳奈 OriO 角谷眞理子 金田理紗 硝子屋ゆう 河原なな子 岸田めぐみ 北川にこ Q-enta 草葉 くつなまい くぬぎともこ 河野帆那 KOKIA 心温koharu&naokichi こまきあいか 小山桃 近藤正一 坂口裕美 さかこみぐめ Sachiko Tanouchi sato Satomi 沢村早紀 Jeepiyo. しおたエリー シギハラカヨ 関根千穂 相馬京子 太井潤一 田口 桃子 TAKEMICHI YAMAZAKI 田中ちはる 谷藤百音 田村典子 田村真子 tsumuji つゆこ 出原直武 ながおか えつこ 中島賢大 なたがわ Natsu naho nishikawa 難波マミ 南部楓 西村葉子 ねね NONA JONES nori Noriko.M 萩家智美 橋爪順子 Hanako PAPARA 林敦子 原祥子 原田みやこ hizume. 緋田すだち PUUTYLAND 芙有 福島奈巳 筆文字*花 Frontier House2 martha maibo.a まきあーと 的野伸子 K.MIKA MIKA SAWADA みきちよ 三島寛也 宮本晶太 Meg∞umi もいちゃんまん 本木理紗 諸岡容華 やまさきあやこ 山崎規行 山崎りえ子 山路七緒 You. yui 佑仁 Yukari ヨシカワノリコ 吉田雅信 吉田和加子 竜希☆ Ruka Lunar.tomo れいにゃ~と

Gallery&Cafe AQUA
和歌山市満屋186-7
https://www.gc-aqua.com/

2025年8月2日土曜日

吉川由季恵個展 "風にのって旅をする"

展覧会情報です。

吉川由季恵個展 "風にのって旅をする"

2025年9月3日㈬〜9月14日㈰ *休廊:9月8日㈪
10時〜17時

沖縄で、主に風景をテーマに絵を描いています。
近年では絵を身近に感じてもらえるよう、制作した絵のイメージをもとに小物の制作もしています。
この展覧会がみなさまの日々の生活を豊かに、愉しむきっかけとなれば幸いです。

1991年 東京に生まれる(両親は沖縄生まれ)
1996年 家族で沖縄に移住
2017年 沖縄県立芸術大学 大学院 絵画専修 修了

(個展)
2013年 月あかりの下で(沖縄県立芸術大学 芸術資料館)
2013年 さんぽみち(GARB DOMINGO/沖縄)
2019年 名前のない絵(GARB DOMINGO/沖縄)

【在廊予定】
9月3日㈬、9月13日㈯、9月14日㈰


Gallery&Cafe AQUA space-A
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年8月1日金曜日

池田悠希展 - 艸と話す -

展覧会情報です。

池田悠希 - 艸と話す -(kusa・hanasu)

2025年9月3日㈬〜9月14日㈰ *休廊:9月8日㈪
10時〜17時

日本画の画材について独学で学んできました。
独自の描き方を探求し、身近にある、野花や木花を中心に絵にしています。
これまでAQUAさんでは、「AQUART2018」や日本画のグループ展、2020年には個展をさせていただきました。
今回はここ3年間に制作した作品を展示します。花がゆっくりと咲いていくような、空間がつくれるようにと願っています。
ご高覧いただければ幸いです。

池田悠希
1988年 和歌山生まれ。
2000年にアトリエ7つの音で創作活動を開始。以来、数々のグループ展や個展に参加。
主な活動には、たんざく展(2013~2023)、海南市美術家協会展(2014~2025)、大阪美術協会日本画展で大阪府知事賞(2019)などがある。

現在、創作の場を移動し、新たな表現を追求中。2025年には個展「炫艸 kagayaku kusa」を開催。

Gallery&Cafe AQUA space-B
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年7月10日木曜日

BLUE COLLECTION #02

展覧会情報です。

BLUE COLLECTION #02

2025年8月20日㈬〜8月31日㈰ *休廊8月25日㈪
10時〜17時 

Gallery&Cafe AQUAがセレクトした5名の作家のグループです。
本展では、「青」という色をアーティストそれぞれの視点で制作した作品を展示します。
それぞれの作品が放つ「青」を感じ取りながらご鑑賞ください。

[出展作家]
木村達彦 / hukritt
私の創作の主題は「水」です。水は感情や記憶、命、自然、人間、そして宇宙のすべてと共鳴し合う根源的な存在であり、透明で「空(くう)」のように一見無のようでありながら、そのすべてを包み込んでいます。
流動的で形を変えながら、結びつける水の在り方は、人間の心や社会、そして宇宙の秩序までも象徴しているように思います。
私が水を描き続ける理由は、この本質を通じて尊重と調和の感覚を伝えたいからです。

繰り返す日常に現れる微かな変化や景色、それらを見たり体感することにより起こる心の起伏、感情、このようなものをモチーフに取り上げ「色と質感でみせる作品」として制作しています。
私は広く深く様々なものを内包する概念としての海と、人の内面とを重ね合わせています。
作品の多くに使っている濃淡様々な青は私にとって海を象徴する色であり、私の作品の世界を構築する大切な要素でもあります。

かたちのない感情や記憶に、輪郭を与えるように制作しています。今回のテーマは「Blue Bear」。青いクマは、誰もが内に潜ませる幼さを映しだす試みです。
自然の造形美に魅了され、ビーチで出会った貝殻やサンゴなどを陶土に押し付けて模様を施しています。
陶土に写し取ることにより、益々その模様の美しさや面白さに気づき、自然の創造主への畏敬の念を抱くばかりです。その力を借りながら、自らの表現に取り組んでいます。

海を主題に、平面・立体・インスタレーションなど多様な手法で制作しています。
自然が内包する揺らぎや、感覚に沈殿する記憶の層をすくい上げながら、「青」という深層に潜む静けさと力を表現したいと考えています。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年6月5日木曜日

公募展「ROOM+」出展者募集

(こちらの公募展は 定員に応募数が達しましたので参加募集を打ち切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました)

Gallery&Cafe AQUA公募展「ROOM+」出展者募集

暮らしの中に手軽に取り入れられる、小作品の公募展です。
お客様には、「どの作品を部屋に飾ってみたいか」という視点で鑑賞していただけるような展示にしたいと思います。
様々なジャンルの作品
アートで生活に彩り添える作品をお待ちしています。

1.期間
2025年9月23日㈫~10月5日㈰ *休廊9月29日㈪


2.募集内容
フリーテーマの平面または立体作品。(2次創作ではないオリジナル作品)
ジャンルは問いません。様々な技法、作風の作品をお待ちしています。
作品のサイズ
○平面作品1点の大きさがW200mm×H200mm以内額装含む) 
 (お一人様2点まで出展可)
 ・ビスの使用は出来ません。プッシュピンかピクチャーワイヤーで展示出来る作品に限ります。
 ・壁面に展示出来る作品であれば半立体の作品でも問題ありません。
○立体作品1点の大きさがW150mm×D150mm×H300mm以内 
 (お一人様2点まで出展可) 
・他展に出展された作品でも出展していただけます。
作品には販売価格を設定してください。なお売上手数料は売上額の20%です。

3.出展料 (2点まで)
1点2,000円2点3,000円(出展決定後のお支払いとなリます)

4.搬入出について 
搬入日時:2025年9月16日㈫ 14〜16時
     *9月14日㈰迄の弊廊営業日にお持ちいただくことも可能です。
               配送の方は9月16日㈫14〜16時指定でお送りください。 
搬出日時:2025年10月5日㈰ 17時〜20時(展覧会終了後)
・配送料など搬入出にかかる費用は出展者側のご負担でお願いします。
・配送での搬入出していただくことも可能です。

5.応募方法
以下のURL内のフォームからエントリーお願いします。
こちらの公募展は 定員に応募数が達しましたので参加募集を打ち切らせていただきます。
たくさんのご応募ありがとうございました。
・メール、口頭、その他SNSメッセージ等でのお申込はできません。必ず上記のフォームからお願いします。
・ご質問等はメールにてお問い合わせください。gallerycafeaqua@gmail.com
締切は7月16日㈬です
エントリー後、3日以内に当方から受付確認のご返信をいたします。 返信のない場合、メールが届いていない可能性がありますので、お電話等 別の手段にてお問い合わせください。
・メールフィルターをご使用の方は当方からのメールを受け取れるよう設定お願いします。
・他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただきます。
・展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。
他 わからないことがありましたらお問い合わせください。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年6月1日日曜日

海ヲ想フⅦ

展覧会情報です。

「海ヲ想フⅦ」

2025年7月30日㈬~8月10日㈰ *休廊 : 8月4日㈪
10時〜17時

34名のアーティストたちが海に対して抱く思いを多彩な視点から捉え表現した作品を展示・販売します。
本展を通じて、海へ美しさや癒しの力といった想い、そしてその保護の重要性について考えていただだければ幸いです。

[参加作家]
蒼子 akiko.hak asso あめのゆ畫 ION 池川ヒサ子 いろといろいろ iroha. えかわたえこ 佳織 *KASA* 硝子屋ゆう 木の魚 Gustav Guniuro さつきさなえ sato sukima工房 潜水漢 chie つねみまりん 中島賢大 HAPPYSEAD ピト 福島奈巳 maibo.a まきあーと 松山晃 みなとまち 三好知恵 MEG 吉田雅信 Rin るにわ Wakoto

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年5月25日日曜日

夏影幻想

展覧会情報です。

夏影幻想 (なつかげげんそう)

2025年7月9日㈬〜7月20日㈰ *休廊7月14日㈪
10時〜17時 

Gallery&Cafe AQUAがセレクトした5名の作家のグループです。本展は、暗がりの中で作品を展示します。
視覚的な情報が削がれる中、明るい空間では見落としがちな感覚を感じたり、想像しながら、作品と、ゆっくりと対話してください。感覚と想像の豊かさを感じてもらえると思います。

[出展作家]
セロテープで作品を作っています。子供のとき、意味も考えずに夢中で楽しくやっていたセロテープ遊びが、今では毎日悩んでうまくいかず、作業にかかれば辛い事だらけのよくわからないモノになってきました。
抜け殻みたいにボーっとしてる時に作れば良いのに、時間はあると勘違いして気づくと後悔しながら必死になって指の皮と睡眠を犠牲にしています。
大学を卒業してからそんな感じの制作ルーティンを10年続ける事ができました。
結婚出来て、子供が4歳になってくれて、地元にお家もできました。
全力で出来るお仕事や大切な仲間とめぐり逢えました。
もっとしっかりやってれば、もっと良いものができたかもしれませんがソレだとこの10年は続かなかったです。
この流れにある大切な事や人、自分の気持ちを作品にしていきます。

「命の尊さ」をテーマに、光と紙を用いて影絵を制作しています。
便利で安価な紙は、日常品としてさまざまな用途で使用される一方、安易に消費されています。
豊かになりすぎた現代、私たちは自然の恵みに生かされていることを忘れがちになっていますが、地球は一つの大きな生き物であり、人もまた、生命体の一部だと思います。
ありふれた紙を切り出し幾層にも重ねていくことで、命の繋がりを感じ、命の尊さを表現していきたいです。

ガラスに光を通す事で生まれる色と影の世界。ステンドグラスの技法を用いガラスの中にある光の存在を探ります。見る人の心に灯るような作品になれば幸いです。

平面と立体の差、二次元と三次元の融合、360°見る事の出来る絵画を作る事を目標としている。
又四角い海や宇宙を表現した作品が多い。
海や森の中に入った時に、普遍的な存在に包まれる感覚を体験し、私たちの中にも外にも神が存在すると感じた。
その様な感覚を体感出来る作品を作りたい。

樹脂を主に様々な資材を用いて立体作品を制作
世界を構成する物質は時間と共に変化し創造と還元を繰り返す
生物たちは生と死を絶え間なく連鎖し進化する
世界の理と、この理を超えた世界をイメージし具現化する
表現は手段であり、想いや夢、想像、物語をメッセージとして作品に載せてゆく
作品を通して、今この空間に地球がある奇跡、地上に生命が芽生え"自分"が存在する奇跡と
その存在意義を追及していきたい

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640

2025年5月2日金曜日

山下堅蔵個展 新たな景色

展覧会情報です。

山下堅蔵個展 新たな景色

2025年6月18日㈬〜6月29日㈰ *休廊:6月23日㈪
10時〜17時

今回の展覧会では、「新たな景色」をテーマとして個展を開催いたしました。
制作スタイルとしては、今まで通りに主に油彩・木炭・パステルを使用して制作しています。
日々流れる時間の中で変化する環境、その感情をどう表現するか追求しています。
私のドローイングを通じて、何かを感じていただければ幸いです。


Gallery&Cafe AQUA space-B
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/  

2025年5月1日木曜日

岡本博紀個展 緩やかに解けて

展覧会情報です。

岡本博紀個展 緩やかに解けて

2025年6月18日㈬〜6月29日㈰ *休廊:6月23日㈪
10時〜17時

岡本博紀
2025年1月に開催となりました「AQUART2025」におけるオーディエンス賞記念として、この度個展を開催させて頂く運びとなりました。
今回の展示では、ゆったりとした時間の流れを表現した作品や、環境によって刻々と表情を変化させる、独特の質感を持った作品の数々を展示させて頂きます。
展覧会名にも使用している「解ける」は「ほどける」と「とける」のどちらにも読める少し不思議な言葉ですが双方共に、ある状態のものが変化してゆく過程を表します。
本展覧会では、時間の流れと共に微細に変化してゆく作品のイメージを、緩やかにお楽しみ頂ければ幸いです。
インクとペンによって描かれた様々な風景、是非会場にてご高覧下さい。
岡本博紀

〈在廊予定〉
6月18日㈬・21日㈯・22日㈰・26日㈭・27日㈮・28日㈯・29日㈰


Gallery&Cafe AQUA space-A
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/ 

2025年4月19日土曜日

「海ヲ想フⅦ」出展者募集

(こちらの公募展は 定員に応募数が達しましたので参加募集を打ち切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました) 

「海ヲ想フⅦ」出展者募集

Gallery&Cafe AQUAでは海をテーマにした公募展「海ヲ想フⅦ」を開催します。
自由な発想で個性的な作品をお待ちしています。是非ご参加ください。

1.期間 
2025年7月30日㈬~8月10日㈰ *休廊 8月4日㈪

2.募集内容
海をテーマにしたオリジナル作品。
*絵画、イラスト、工芸、写真等ジャンルは問いません。
展示スペースは、壁面・W600mm×H800mmか、台置き・W800mm×D400mmのどちらかを選んでいただきます。
上記の範囲に展示出来るなら点数・サイズを問わず、自由なレイアウトで展示出来ます。
展示作品は販売も可能です。個々の展示スペース以外にも海テーマのグッズ(ポストカード等)の販売スペースも設けます。必要な方はご相談ください。 
*他展に出展された作品でも出展していただけます。
*販売委託金の一部を自然保護活動へ寄付いたします。

3.出展料
3,500円(出展決定後にお支払いください 振込口座は後日お知らせします)
*販売委託金は売上額の25%です。

4.搬入出
搬入日時:2025年7月29日㈫ 14時〜15時
搬出日時:2025年8月10日㈰ 17時から(展覧会終了後)
*事前搬入や配送での搬入出も承ります。
*搬入出にかかる費用は出展者側のご負担でお願いします。

5.応募方法
以下のURL内のフォームからエントリーお願いします。
https://www.gc-aqua.com/entry-umi7/
*メール、口頭、その他SNSメッセージ等でのお申込はできません。必ず上記のフォームからお願いします。
*ご質問等ございましたらメールにてお問い合わせください。

締切は5月11日㈰です。(締切前でも定員になりしだい募集を締め切ります
エントリー後、3日以内に当方から受付確認のご返信をいたします。 返信のない場合、恐れ入りますが電話やメールなど別の手段にてお問い合わせください。
*他の作品とのバランス、内容を判断して主催者側で作品選考させていただく場合があります。
*展示・選考などクレームには一切応じかねます。予めご了承ください。


他 わからないことがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640

2025年3月22日土曜日

犬のためのぶよぶよとした展覧会5

 展覧会情報です。

「犬のためのぶよぶよとした展覧会5」

2025年5月28日㈬〜6月8日㈰ *休廊6月2日㈪
10時〜17時 

県内外の17人の作家による犬をテーマにした作品の展示販売です。 
*今回の売上の一部はNPO法人ワンニャン会へ寄付いたします。

[参加作家]
asso 熊沢楓 くろいじゅん こつw さかこみぐめ sato 月霧丸 徳永倫子 とみここ ここ子 日之光 福嶋線久 まきあーと 迷迭香 mizuho るぽるぽ わんこのお家 one by one

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年3月20日木曜日

田村真子 日本画小作品展 - Early Summer -

展覧会情報です。

田村真子 日本画小作品展 - Early Summer -

2025年5月20日㈫〜5月25日㈰ *会期中無休
10時〜17時

2025年3月に続くGallery&Cafe AQUAでの個展。
本展では掛け軸などの小作品を中心に展示します。
 
田村真子 Mako Tamura 
1969 東京都生まれ
         父方祖父に洋画家 杉浦茂
         母方祖父に日本画家 坂下日向
1980~ 洋画家 松本一氏に師事
1985~ 日本画家 小濱喜平治氏に師事
1989 渡英
1993 英国国立ロンドン大学
         ゴールドスミスカレッジ BA Fine Art 卒業
1994 英国アーティスト査証(ビザ)取得
         UKアーティストとして活動
1995 ロンドンにて初個展(Daiwa Foundation)
         UKアートフェスティバル in Japan 参加
~2001 ヨーロッパにてグループ展、ワークショップ多数
2015~2020 日本画家 清水達三氏に師事 
2020~ 日本画家 小濱喜平治氏に師事
2019 大阪MOA えさかギャラリーにて個展
2020~ 美術作家 持田総章氏に師事(銅版画)
2021~ 日本画家 小濱喜平治氏に師事
2022 ロンドン・ステイブルギャラリーにて個展 (同'24)
日本美術家連盟 会員
大阪美術家協会 会員
和歌山県美術家協会 会員
和歌山文化協会 会員

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/ 

ネコと暮らす日常6

展覧会情報です。

「ネコと暮らす日常6」

2025年4月30日㈬~5月11日㈰ *休廊5月5日㈪
10時〜17時 

県内外の32人の作家による猫をテーマにした作品の展示販売です。 
*今回の売上の一部は城下町にゃんこの会へ寄付いたします。

[参加作家]
Aoi aoba アオパカ asso Atelier Chacha カズヨインク kinoko!! 熊沢楓 桑原絹 さかこみぐめ sato しおたエリー しまだねこ Chat blanc Studio Tono とみここ ここ子 布もの広場またたび 波音色 Hitomi 向日葵きのこ 武用泰輔 PRISM まきあーと マツザキユキ 松浪吉樹 迷迭香 村上しめじ Yumi Bancon 横田智美 RIKA Wakoto one by one

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年3月1日土曜日

DOLPHIN STYLE

展覧会情報です。

DOLPHIN STYLE

2025年4月16日㈬〜4月27日㈰ *休廊4月21日㈪
10時〜17時 

本展では、イルカをテーマとした作品を通じて、彼らの魅力と海の美しさを表現し、イルカと海が持つ深い魅力を改めて考える機会を提供します。彼らが暮らす海を感じながら、その未来について思いを巡らせていただければ幸いです。

[出展作家]
sukima工房
数年前から海洋生物を描いていますうちに、特に最近ではイルカの生態に興味を持つようになってきました。今展覧会の作品におきましては、"ラビング"とよばれるイルカたちのふれあい行動の様子をテーマに描きました。仲良しの証拠であるその行動は水中で泳ぎ回る姿そのものとして絵画で表現できますよう追求していきたいと思います。

MOTOYA HIROSE
御蔵島の青い海に暮らす野生のイルカたち。
その知性あふれる瞳と躍動感に満ちた姿を捉えました。
イルカたちの自由な生活と、彼らの持つ自然の美しさに焦点を当てました。
この特別な瞬間を通じて、私たちがいかにして自然と調和し、共存できるかを感じていただければ幸いです。
ぜひ、息をのむようなイルカたちの姿をお楽しみください。

吉田絵美
「いつもそばに海の癒しを…」をテーマに、陶器や陶雑貨を作っています。
実際に海でちゃんとイルカを見たことはありませんが、水族館などの飼育施設で見たイルカは、しなやかに泳ぐ美しい姿やエサをねだる愛くるしい姿で癒してくれます。
そんな可愛らしいイルカたちの姿を、日常使いの器の上で感じていただけたらと思います。

吉乃モカ
「無邪気さ」をテーマの一つとして折り紙やカラフルな色彩を用いて制作。
感情を動物のモチーフや抽象的表現にのせて絵を描いています。
本能のままに生きる動物達を描く事で、無邪気な気持ちを忘れないようにという願いを込めています。


Gallery&Cafe AQUA space-A
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年2月28日金曜日

井本真知子 イルカの世界展

展覧会情報です。

井本真知子 イルカの世界展

2025年4月16日㈬〜4月27日㈰ *休廊4月21日㈪
10時〜17時 

本展で描かれるイルカは海と陸の境界が曖昧な世界で戯れる。まるで夢と現実の狭間を旅するようだ。
見る人の心に波紋を広げ、作品内に隠された物語を感じていただければ幸いです。

SM〜F20のアクリル画を約10点展示します。

*同時開催:DOLPHIN STYLE

Gallery&Cafe AQUA space-B
073-463-4640

2025年2月22日土曜日

HITO展

展覧会情報です。

HITO展

2025年4月2日㈬〜4月13日㈰ *休廊4月7日㈪
10時〜17時 

人の本質は、多様な視点から捉えられます。本展では人の存在を探求し、その奥深さを見つめ直します。それぞれの作品が語る「人」というテーマを通じて、鑑賞者自身の存在や他者とのつながりを改めて感じるきっかけになれば幸いです。

[出展作家]
Adama C. Turay
絵を描くことは、絵を書くこと。
それを心に留めること。
その制作は、絵描きの愉しみであり、また、束縛するものでもある。
普遍的なこと。
現在は、主に家族をモチーフにし、制作を続けている。

小山桃
ただ存在としてあるというだけでなく、いた時の付随する雰囲気とか言葉とか思いとか、そんなものを全て抱えた状態で表現したいと思っています。

太井潤一
今まで培ってきたものを活かす
今までこだわってきたものを捨てる

ふるやみか
「SOTAI」はすべての人を表す記号です。
人はいろんな感情を持ちながらそれぞれの日常を生きています。その日常には人以外のものが多様にあり、人を組み立てている要因でもあります。
今回は人のように、「一定のルールを持ちながらも、少しずつ変化していくもの」を記号として表現しました。
それぞれの記号には、見る人によってそれぞれのルールがあり、異なる認識が生まれます。
作品を通して、自分なりのルールや意味を感じ取ってみてください。

前田彩華
水墨画の技法と、丸ペンによる細密表現を併せて制作を行う。
主に人物表現で、美しいと思うものや理想の世界を描く。

mis
「人」という存在は、感情の集まりのように思います。
喜びや悲しみ、愛しさや切なさ、言葉にすらできない気持ち。さまざまな感情が重なり合い、表情や仕草、見た目に現れる。だからこそ、私は「人」を描くことに魅力を感じるのかもしれません。

めきょ
「強い意志や感情を秘めた少女たち」を透明水彩で描いています。自分の中の悲しみや恐れ、既に失った物への思慕を、儚くも芯の強さを感じられる少女の姿へ昇華しています。
今回の展示では、人の存在を主体とした水彩イラストを制作しました。人の生活を象徴する灯火、人の感情を映した夜空、満ち欠けする月を人生に見立てた光景等、人とその営みを描きました。

やまざきなな
空虚な瞳の子どもは鑑賞者の内面に働きかける「問い」そのものであり「過去と向き合うための鏡」である。やまざきの作品は鑑賞者がそれぞれの過去と向き合うために、あえて混ざり合ったままの記憶をそのまま提示し「不明瞭な記憶の断片」として表現されている。だからこそ、見た人によって受け取るものが変わり、時には心地よく、時には胸が締めつけられるような感覚を生むのだろう。それはまさに矛盾の肯定だ。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年2月15日土曜日

創りびとの庭×NEKORO CAFÉ

イベント情報です。

創りびとの庭×NEKORO CAFÉ

7000本の桜や根來寺への参拝と共にお楽しみください。

[日時]
2025年3月28日㈮〜3月30日㈰ 10時〜16時
*荒天時中止

[場所]
和歌山県岩出市根来2286 根來寺境内

[出展作家]
上田英二、硝子屋ゆう、工房文、Satomi、佐ノ川藍子、Stamp Art Work Tao、寧楽兄弟社 風の家工房、Mina Blanco、癒海工房、根來塗 初根工房

[ワークショップ]
硝子屋ゆう (トンボ玉アクセサリー)
工房文 (さをり織りタペストリー)
風の家工房 (革ネームタグ)
癒海工房 (陶器小皿)

[主催]

[協力]
NEKORO CAFÉ

[お問い合わせ]
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/

2025年2月10日月曜日

田村真子個展 Dear Wakayama

展覧会情報です。

田村真子個展 Dear Wakayama

2025年3月18日㈫〜3月23日㈭ *会期中無休
10時〜17時
 
和歌山の自然は豊かで深く、山々を覆う朝霧はその神秘性をいっそう強め、私の心を打ち、魅了します。
日々の生活の中で、四季折々の花を写生し、人物や風景を描くうちに日本画を志す決意となりました。
 丁寧にご指導してくださる先生方や、良き友人、画家仲間と共に、画業に精進しております。
 このたび、Gallery&Cafe AQUA様 のご厚意により「田村真子個展Dear Wakayama」を開催させていただきます。
 何卒、ご高覧、ご指導を賜りますようお願い申し上ます。

田村真子 Mako Tamura 
1969 東京都生まれ
         父方祖父に洋画家 杉浦茂
         母方祖父に日本画家 坂下日向
1980~ 洋画家 松本一氏に師事
1985~ 日本画家 小濱喜平治氏に師事
1989 渡英
1993 英国国立ロンドン大学
         ゴールドスミスカレッジ BA Fine Art 卒業
1994 英国アーティスト査証(ビザ)取得
         UKアーティストとして活動
1995 ロンドンにて初個展(Daiwa Foundation)
         UKアートフェスティバル in Japan 参加
~2001 ヨーロッパにてグループ展、ワークショップ多数
2015~2020 日本画家 清水達三氏に師事 
2020~ 日本画家 小濱喜平治氏に師事
2019 大阪MOA えさかギャラリーにて個展
2020~ 美術作家 持田総章氏に師事(銅版画)
2021~ 日本画家 小濱喜平治氏に師事
2022 ロンドン・ステイブルギャラリーにて個展 (同'24)

日本美術家連盟 会員
大阪美術家協会 会員
和歌山県美術家協会 会員
和歌山文化協会 会員

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/ 

2025年2月2日日曜日

小熊香奈子 絵画展

展覧会情報です。

小熊香奈子 絵画展

2025年3月11日㈫〜3月16日㈭ *会期中無休
10時〜17時
 
一緒に暮らしている猫をモデルに作品を制作しております。
猫独特の姿や仕草はとても愛おしく、毎日見ていても飽きることがありません。うちの猫は「キジトラ」という焦げ茶に黒の縞模様の入ったポピュラーな柄の猫です。そんなキジトラ猫の持つ複雑な色味や柄、柔らかく艷やかな被毛の感触を日本画の画材を使って表現することに腐心しております。
和の画材による和の猫の表現をお楽しみいただけましたら幸いです。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/ 

2025年2月1日土曜日

関西の海 写真展

展覧会情報です。

関西の海 写真展

2025年3月4日㈫~3月9日㈰ *会期中無休
10時〜17時 

ダイビングショップ、ダイビングサービスのオーナーが和歌山の水中を撮影した作品です。
撮影者の各視点から捉えた和歌山の素晴らしい海をご覧いただけます。

[出展者]
石引 伸 SCUBA SUPPORT SERVICE TRYS
小浦 修 SEA GARDEN DIVING SCHOOL
島野 利之 南紀シーマンズクラブ
新川 淳也 Diving School Aquarium-S
谷舞 章彦 Dive Station

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640

2025年1月20日月曜日

あれから35年たってん

 展覧会情報です。

大阪教育大学 美術科有志
あれから35年たってん 

2025年2月18日㈫〜23日㈰ *会期中無休
10時〜17時 (最終日は16時迄)

1994年度 大阪教育大学 美術科 卒業生達による展覧会です。
絵画、工芸、手芸などの作品が展示されます。

Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640

2025年1月19日日曜日

酒器と日常のうつわ展

イベント情報です。

酒器と日常のうつわ展

[日時]
2025年2月15日㈯ 10時30分〜17時
2025年2月16日㈰ 10時30分〜16時

[場所]
梅乃宿酒造 ワークショップルーム
奈良県葛城市寺口27-1

創業130年余の地酒蔵で酒器をメインとした陶器市を開催します。

[出展作家]
上田英二
織賀庵
佐ノ川谷藍子
天志窯 中西天志
中西芙美
癒海工房
よしむらももえ (ONLY 2/16)

[ろくろ体験]
講師:中西天志
料金:3,300円 送料込
時間:約30分
開催日時:2月15日㈯ 11時30分〜16時、2月16日㈰ 11時00分〜14時
ご予約:tenshigama_0716@i.softbank.jp、090-4497-6193 中西

[お問い合わせ]
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
https://www.gc-aqua.com/